
| 私立大学 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 大谷大学 | 01 公募制推薦入試前期専願制(小論文型) | 文学部(真宗学科3、仏教学科2、哲学科2、歴史学科2、文学科2)、社会学部(現代社会学科4、コミュニティデザイン学科5)、教育学部(教育学科〈初等教育コース2、幼児教育コース2〉)、国際学部(国際文化学科4) | ● | 10/14~11/3 | 11/16 | ▼ | ||||||
※条=前期併願制との同時出願可(午前・午後での併願も可)。※選考=小(試験は午前実施) |
||||||||||||
| 大谷大学 | 02 公募制推薦入試前期併願制(小論文型) | 文学部(真宗学科4、仏教学科2、哲学科3、歴史学科9、文学科7)、社会学部(現代社会学科6、コミュニティデザイン学科6)、教育学部(教育学科〈初等教育コース2、幼児教育コース3〉)、国際学部(国際文化学科5) | ● | 10/14~11/3 | 11/14・15 | ▼ | ||||||
※条=1方式1回受験につき2学科の併願可(午前・午後での併願も可)。※選考日=自由選択制。試験はいずれも午前実施 |
||||||||||||
| 大谷大学 | 03 公募制推薦入試前期専願制(基礎能力試験型) | 文学部(真宗学科2、仏教学科2、哲学科4、歴史学科8、文学科7)、社会学部(現代社会学科6、コミュニティデザイン学科8)、教育学部(教育学科〈初等教育コース3、幼児教育コース7〉)、国際学部(国際文化学科9) | ● | 10/14~11/3 | 11/16 | ▼ | ||||||
※条=前期併願制との同時出願可(午前・午後での併願も可)。※学=英・国(試験は午後実施) |
||||||||||||
| 大谷大学 | 04 公募制推薦入試前期併願制(基礎能力試験型) | 文学部(真宗学科3、仏教学科2、哲学科5、歴史学科8、文学科7)、社会学部(現代社会学科15、コミュニティデザイン学科8)、教育学部(教育学科〈初等教育コース5、幼児教育コース7〉)、国際学部(国際文化学科9) | ● | 10/14~11/3 | 11/14・15 | ▼ | ||||||
※条=1方式1回受験につき2学科の併願可(午前・午後での併願も可)。※学=英・国。※選考日=自由選択制。試験はいずれも午後実施 |
||||||||||||
| 大谷大学 | 05 公募制推薦入試後期専願制(基礎能力試験型) | 文学部(真宗学科3、仏教学科2、哲学科3、歴史学科3、文学科2)、社会学部(現代社会学科5、コミュニティデザイン学科4)、教育学部(教育学科〈初等教育コース3、幼児教育コース2〉)、国際学部(国際文化学科5) | ● | 11/17~12/5 | 12/13 | ▼ | ||||||
※条=英語外部試験の成績を入試成績に換算可。※学=英・「国・数から1」 |
||||||||||||
| 京都医療科学大学 | 01 推薦入試(公募制・専願) | 医療科学部(放射線技術学科20) | ● | ● | 11/5~11/18 | 11/29 | ▼ | |||||
※学=数・英。※面=グループ |
||||||||||||
| 京都医療科学大学 | 02 推薦入試(公募制・併願可) | 医療科学部(放射線技術学科10) | ● | ● | 11/5~11/18 | 11/29 | ▼ | |||||
※学=数・英。※面=グループ |
||||||||||||
| 京都外国語大学 | 01 公募制推薦入学試験(併願可) | 外国語学部(英米語学科165+、スペイン語学科28+、フランス語学科21+、ドイツ語学科21+、ブラジルポルトガル語学科21+、中国語学科28+、日本語学科23+、イタリア語学科21+、ロシア語学科9+)、国際貢献学部(グローバルスタディーズ学科47+、グローバル観光学科56+) | ● | 11/1~11/10 | 11/20・21 | ▼ | ||||||
※募=指定校・併設校等推薦分等含む。※条=英語素点のみの【適性検査方式】、評定点を付加する【評定plus方式】で判定。※学=英(リスニング含む)。※選考日=自由選択制 |
||||||||||||
| 京都華頂大学 | 01 学校推薦型選抜(公募制)入学試験(専願/併願可) | 現代家政学部(こども生活学科23+、生活情報学科12+、食物栄養学科28+)、日本文化学部(日本文化学科16+) | ● | A日程10/31~11/10 B日程11/27~12/8 |
A日程11/15 B日程12/13 |
▼ | ||||||
※募=指定校制・内部進学分を含む。※条=専願・併願を選択可。食物栄養学科は指定履修科目あり |
||||||||||||
| 京都看護大学 | 01 学校推薦型選抜 公募推薦A日程(専願) | 看護学部(看護学科7) | 3.5 | ● | ● | 11/1~11/10 | 11/15 | ▼ | ||||
※募=指定校制分を含む。※条=専願。※面=グループ(ディスカッション含む) |
||||||||||||
| 京都看護大学 | 02 学校推薦型選抜 公募推薦B日程(専願/併願可) | 看護学部(看護学科33) | ● | 11/1~11/10 | 11/16 | ▼ | ||||||
※募=指定校制分を含む。※条=専願・併願選択可。※学=国・「英・数から1」 |
||||||||||||
| 京都光華大学※ | 01 公募制推薦選抜(専願/併願可) | 社会学部(社会共創学科13)、看護福祉リハビリテーション学部(看護学科18) | ● | ● | 前期10/16~11/4 後期11/24~12/9 |
前期11/10 後期12/14 |
▼ | |||||
※条=以下の判定型を利用可能。【スタンダード型】素点+面接点+標定点。【面接重視型】素点+面接点×2+評定点。【基礎能力重視型(社会共創学科のみ)】素点+面接点+評定点×1/5。【高得点重視型(看護学科のみ)】高得点科目×2+他科目+面接点+評定点。専願・併願を選択可。※選考=「英・国・数から2」・面 |
||||||||||||
| 京都光華大学※ | 02 公募制推薦選抜(専願/併願可) | こども教育学部(こども教育学科9)、看護福祉リハビリテーション学部(福祉リハビリテーション学科〈作業療法専攻4、言語聴覚専攻4〉)、健康科学部(健康栄養学科〈管理栄養士専攻17、健康スポーツ栄養専攻6〉、心理学科11) | ● | 前期10/16~11/4 後期11/24~12/9 |
前期11/10 後期12/14 |
▼ | ||||||
※条=以下の判定型を利用可能。【スタンダード型】素点+標定点。【高得点重視型】高得点科目×2+他科目+評定点。専願・併願を選択可。※選考=「英・国・数から2」 |
||||||||||||
| 京都光華大学※ | 03 自己推薦選抜(基礎学力チャレンジ)(専願/併願可) | 社会学部(社会共創学科17)、こども教育学部(こども教育学科12)、看護福祉リハビリテーション学部(看護学科14、福祉リハビリテーション学科〈作業療法専攻5、言語聴覚専攻5〉)、健康科学部(健康栄養学科〈管理栄養士専攻16、健康スポーツ栄養専攻8〉、心理学科11) | ▲ | ● | 9/29~10/8 | 10/19 | ▼ | |||||
※条=社会共創学科、看護学科は面接・評定点の配点を変更する判定型も利用可能。専願・併願を選択可。※選考=こども教育学科/福祉リハビリテーション学科/健康科学部除く:「国・英から1」・面。こども教育学科/福祉リハビリテーション学科/健康栄養学科/心理学科:「国・英から1」 |
||||||||||||
| 京都産業大学 | 01 公募推薦入試(総合評価型・基礎評価型)(併願可) | 経済学部(経済学科119)、経営学部(マネジメント学科120)、法学部(法律学科73、法政策学科36)、現代社会学部(現代社会学科56、健康スポーツ社会学科27)、国際関係学部(国際関係学科55) | ● | 11/1~11/10 | 11/22・23・24 | ▼ | ||||||
※条=【基礎評価型】学力検査2科目の得点(100点+100点)のみで評価。【総合評価型】2科目得点(100点+100点)+調査書点100点で評価。ただし総合計点が合格点に満たない場合は取得資格・活動を点数化して評価。※学=経済学部/経営学部/法学部/現代社会学部/国際関係学部/外国語学部/文化学部/産業生命科学科(文系型)/アントレプレナーシップ学環:英・「国・数から1」、生命科学部[先端生命科学科・産業生命科学科(理系型)]:英・数。※選考日=自由選択制 |
||||||||||||
| 京都産業大学 | 02 公募推薦入試(総合評価型・基礎評価型)(併願可) | 外国語学部(英語学科31〈英語専攻、イングリッシュ・キャリア専攻〉、ヨーロッパ言語学科〈ドイツ語専攻8、フランス語専攻8、スペイン語専攻5、イタリア語専攻5、ロシア語専攻5、メディア・コミュニケーション専攻5〉、アジア言語学科〈中国語専攻13、韓国語専攻8、インドネシア語専攻6、日本語・コミュニケーション専攻9〉)、文化学部(文化構想学科52、京都文化学科26、文化観光学科26)、生命科学部(先端生命科学科23、産業生命科学科11)、アントレプレナーシップ学環6 | ● | 11/1~11/10 | 11/22・23・24 | ▼ | ||||||
※条=【基礎評価型】学力検査2科目の得点(100点+100点)のみで評価。【総合評価型】2科目得点(100点+100点)+調査書点100点で評価。ただし総合計点が合格点に満たない場合は取得資格・活動を点数化して評価。※学=経済学部/経営学部/法学部/現代社会学部/国際関係学部/外国語学部/文化学部/産業生命科学科(文系型)/アントレプレナーシップ学環:英・「国・数から1」、生命科学部[先端生命科学科・産業生命科学科(理系型)]:英・数。※選考日=自由選択制 |
||||||||||||
| 京都産業大学 | 03 公募推薦入試(総合評価型・基礎評価型・情報プラス型)(併願可) | 理学部(数理科学科12、物理科学科8、宇宙物理・気象学科8)、情報理工学部(情報理工学科39) | ● | 11/1~11/10 | 11/22・23・24 | ▼ | ||||||
※条=【基礎評価型】学力検査2科目の得点(100点+100点)のみで評価。【総合評価型】2科目得点(100点+100点)+調査書点100点で評価。。ただし総合計点が合格点に満たない場合は取得資格・活動を点数化して評価。【情報プラス型】2科目得点(100点+100点)+情報(理学部100点、情報理工学部200点)を加えて評価。。ただし総合計点が合格点に満たない場合は情報系取得資格を点数化して評価。※学=【総合評価】【基礎評価】:英・数。【情報プラス】:英・数・情報。※選考日=自由選択制 |
||||||||||||
| 京都産業大学 | 04 専門学科等対象公募推薦入試(併願可) | 経済学部(経済学科10)、経営学部(マネジメント学科20)、法学部(法律学科7、法政策学科3)、現代社会学部(現代社会学科5、健康スポーツ社会学科2)、国際関係学部(国際関係学科3)、外国語学部*、文化学部(文化構想学科2、京都文化学科2、文化観光学科2)。理学部(数理科学科*、物理科学科*、宇宙物理・気象学科*) | 4.0※ | ● | ● | 11/1~11/10 | 11/29 | ▼ | ||||
※成=理学部除く全学科:全体4.0以上、かつ国際関係学部・外国語学部・文化学部は英4.0以上。理学部:全体3.7以上かつ指定履修科目の平均が3.7以上。※条=専門学科または総合学科対象。ただし経営学科は普通科で商業に関する科目20単位以上の者も可。※資=各学部が指定する資格・検定等を有する者 |
||||||||||||
| 京都女子大学 | 01 公募型学校推薦選抜基礎評価型(併願可) | 文学部(国文学科28+、英語文化コミュニケーション学科24+、史学科28+)、発達教育学部(教育学科40+)、心理共生学部(心理共生学科33+)、家政学部(食物栄養学科24+、生活造形学科24+)、現代社会学部(現代社会学科〈現代社会領域18、経済・ビジネス領域12、メディア・文化領域20〉)、法学部(法学科26+)、データサイエンス学部(データサイエンス学科20+) | ● | 11/1~11/9 | 11/16・17 | ▼ | ||||||
※募=募集人員は総合評価型、英語外部試験評価型含む。※条=適性検査の得点のみで評価。※選考=国文学科:国1・国2(教科名後の数字は出題単位)。英文学科:英1・英2。史学科:「国1・国2・英から2」。教育学科/心理共生学科/生活造形学科/現代社会学科/法学科:「国・英・数から2」。食物栄養学科:「生または化」。データサイエンス学科:」国・数」または「英・数」または「数1・数2」 |
||||||||||||
| 京都女子大学 | 02 公募型学校推薦選抜総合評価型(併願可) | 文学部(国文学科28+、英語文化コミュニケーション学科24+、史学科28+)、発達教育学部(教育学科40+)、心理共生学部(心理共生学科33+)、家政学部(食物栄養学科24+、生活造形学科24+)、現代社会学部(現代社会学科〈現代社会領域18、経済・ビジネス領域12、メディア・文化領域20〉)、法学部(法学科26+)、データサイエンス学部(データサイエンス学科20+) | ● | 11/1~11/9 | 11/16・17 | ▼ | ||||||
※募=募集人員は基礎評価型、英語外部試験評価型含む。※条=適性検査の得点+評定点(評定×20)で評価。※選考=国文学科:国1・国2(教科名後の数字は出題単位)。英文学科:英1・英2。史学科:「国1・国2・英から2」。教育学科/心理共生学科/生活造形学科/現代社会学科/法学科:「国・英・数から2」。食物栄養学科:「生または化」。データサイエンス学科:」国・数」または「英・数」または「数1・数2」 |
||||||||||||
| 京都女子大学 | 03 公募型学校推薦選抜英語外部試験評価型(併願可) | 文学部(国文学科28+、英語文化コミュニケーション学科24+、史学科28+)、発達教育学部(教育学科40+)、心理共生学部(心理共生学科33+)、家政学部(食物栄養学科24+、生活造形学科24+)、現代社会学部(現代社会学科〈現代社会領域18、経済・ビジネス領域12、メディア・文化領域20〉)、法学部(法学科26+)、データサイエンス学部(データサイエンス学科20+) | ● | 11/1~11/9 | 11/16・17 | ▼ | ||||||
※募=募集人員は総合評価型、基礎評価型含む。※条=英語外部試験成績を点数化して試験得点に付加し評価する。※選考=国文学科:国1・国2(教科名後の数字は出題単位)。英文学科:英1・英2。史学科:「国1・国2・英から2」。教育学科/心理共生学科/生活造形学科/現代社会学科/法学科:「国・英・数から2」。食物栄養学科:「生または化」。データサイエンス学科:」国・数」または「英・数」または「数1・数2」 |
||||||||||||
| 京都女子大学 | 04 公募型学校推薦選抜音楽重視型(併願可) | 発達教育学部(教育学科40+) | ● | ● | 11/1~11/9 | 11/16 | ▼ | |||||
※条=基礎評価型、総合評価型、基礎評価型、英語外部試験評価型分を含む。併願可。※選考=「国・英・数から2」・音楽実技 |
||||||||||||
| 京都精華大学 | 01 学校推薦型選抜(公募制 学力2科目方式) | 人文学部((人文学科5+、国際教養学科3+)、メディア表現学部(メディア表現学科22+)、芸術学部(造形学科16+)、デザイン学部(ビジュアルデザイン学科6+、イラスト学科6+、プロダクトデザイン学科9+、建築学科6+)、マンガ学部(マンガ学科9+、キャラクターデザイン学科9+、アニメーション学科8+) | ● | 11/1~11/6 | 11/15・16 | ▼ | ||||||
※募=他の公募推薦方式分を含む。他日程、午前・午後実施試験の併願も可。※学(いずれも午前実施)=11/15(全学科):[英・国・数から2]。11/16(人文学部/メディア表現学部のみ実施):英・数。 |
||||||||||||
| 京都精華大学 | 02 学校推薦型選抜(公募制 実技型色彩構成方式) | 芸術学部(造形学科16+)、デザイン学部(ビジュアルデザイン学科6+、イラスト学科6+、プロダクトデザイン学科9+、建築学科6+) | ● | 11/1~11/6 | 11/16 | ▼ | ||||||
※募=他の公募推薦分を含む。※条=試験は午前実施。同日午前実施の学力2科目方式、マンガ表現方式とは併願不可。※実=色彩構成(与えられたテーマから自由に発想し、色彩構成) |
||||||||||||
| 京都精華大学 | 03 学校推薦型選抜(公募制 実技型マンガ表現方式) | マンガ学部(マンガ学科9+、キャラクターデザイン学科9+、アニメーション学科8+) | ● | 11/1~11/6 | 11/16 | ▼ | ||||||
※募=他の公募推薦分を含む。※条=試験は午前実施。同日午前実施の学力2科目方式、色彩構成方式とは併願不可。※実=マンガ表現(与えられた5個の題材から2つを自由に選び、組み合わせ発想したイメージを画用紙に表現。説明文も付加) |
||||||||||||
| 京都精華大学 | 04 学校推薦型選抜(公募制 実技型鉛筆デッサン方式) | 芸術学部(造形学科16+)、デザイン学部(ビジュアルデザイン学科6+、イラスト学科6+、プロダクトデザイン学科9+、建築学科6+)、マンガ学部(マンガ学科9+、キャラクターデザイン学科9+、アニメーション学科8+) | ● | 11/1~11/6 | 11/16 | ▼ | ||||||
※募=他の公募推薦分を含む。※条=試験は午後実施のため同日午前実施の学力2科目方式、実技型2方式のいずれかとは併願可。※実=鉛筆デッサン |
||||||||||||
| 京都先端科学大学 | 01 公募推薦入試 | 経済経営学部(経済学科71、経営学科71)、人文学部(心理学科40、歴史文化学科17)、バイオ環境学部(生物環境科学科19、応用生命科学科19)、健康医療学部(看護学科34、言語聴覚学科10、健康スポーツ学科15)、工学部(機械電気システム工学科23) | ● | A日程10/24~11/1 B日程11/21~12/6 |
A日程11/9 B日程12/14 |
▼ | ||||||
※条=高等学校等の専門教育を主とする学科出身者を含む。英語外部検定試験成績を英語成績に換算可。工学部は指定履修科目あり。※学=経済経営/文学部:英・国。健康医療学部/バイオ環境学部B日程:英・「国・数から1」。工学部:英・数。バイオ環境学部A日程:英・「国・数・理から1」(理は化基・化、生基・生から1」 |
||||||||||||
| 京都橘大学 | 01 学校推薦型選抜[公募推薦・併願制] | デジタルメディア学部(デジタルメディア学科27)、工学部(ロボティクス学科22、情報工学科27、建築デザイン学科22)、文学部(日本語日本文学科16〈書道コース除く〉、歴史学科26、歴史遺産学科12)、国際英語学部(国際英語学科〈グローバルスタディーズ専攻11、国際共生専攻19)、発達教育学部(児童教育学科20) | ● | 10/20~10/31 | A日程11/13 B日程11/14 |
▼ | ||||||
※条=【総合評価方式】2教科の素点+評定点。【基礎評価方式】2教科の素点。英語外部試験を英語得点として利用可。※学=情報工学科除く全学科:英・「国・数から1」。※数学は受験学科により範囲が異なる |
||||||||||||
| 京都橘大学 | 02 学校推薦型選抜[公募推薦・併願制] | 総合心理学部(総合心理学科25)、経済学部(経済学科〈経済学専攻54、現代社会専攻13〉)、経営学部(経営学科〈経営学専攻56、スポーツ経営学専攻9〉)、看護学部(看護学科15)、健康科学部(理学療法学科10、作業療法学科6、救急救命学科16、臨床検査学科13、臨床工学科6) | ● | 10/20~10/31 | A日程11/13 B日程11/14 |
▼ | ||||||
※条=【総合評価方式】2教科の素点+評定点。【基礎評価方式】2教科の素点。英語外部試験を英語得点として利用可。※学=情報工学科除く全学科:英・「国・数から1」。※数学は受験学科により範囲が異なる |
||||||||||||
| 京都橘大学 | 03 学校推薦型選抜[公募推薦・専願制] | 発達教育学部(児童教育学科24)、看護学部(看護学科17)、健康科学部(理学療法学科15、作業療法学科7、臨床検査学科14、臨床工学科7) | ● | 10/20~10/31 | 11/13 | ▼ | ||||||
※条=※条=2教科の素点+評定点で判定。英語外部試験を英語得点として利用可。※学=英・「国・数から1」※数学の数字は受験学科により範囲が異なる |
||||||||||||
| 京都橘大学 | 04 学校推薦型選抜[総合学科・専門学科推薦] | デジタルメディア学部(デジタルメディア学科27)、工学部(ロボティクス学科2、情報工学科2、建築デザイン学科2)、文学部(日本語日本文学科2〈書道コース除く〉、歴史学科2、歴史遺産学科2)、国際英語学部(国際英語学科〈グローバルスタディーズ専攻2、国際共生専攻2)、経済学部(経済学科〈経済学専攻5〉)、経営学部(経営学科〈経営学専攻5〉) | 3.0 | ● | ● | 10/20~10/31 | 11/14 | ▼ | ||||
※条=総合学科、専門学科対象。資格加点あり |
||||||||||||
| 京都橘大学 | 05 学校推薦型選抜[特技推薦・書道部門] | 文学部(日本語日本文学科〈書道コース10〉) | ● | 10/20~10/31 | 11/14 | ▼ | ||||||
※選考=書道実技 |
||||||||||||
| 京都橘大学 | 06 学校推薦型選抜[特技推薦・スポーツ文化部門] | デジタルメディア学部(デジタルメディア学科3)、工学部(ロボティクス学科3、情報工学科3、建築デザイン学科3)、文学部(日本語日本文学科3〈書道コース除く〉、歴史学科3、歴史遺産学科2)、国際英語学部(国際英語学科〈国際共生専攻3)、発達教育学部(児童教育学科8)、総合心理学部(総合心理学科3)、経済学部(経済学科〈経済学専攻10〉)、経営学部(経営学科〈経営学専攻12、スポーツ経営学専攻12〉) | ● | Ⅰ期10/20~10/31 Ⅱ期2/13~2/20 |
Ⅰ期11/13 Ⅱ期3/6 |
▼ | ||||||
※条=指定スポーツ・文化活動で所定の成績を有する者。チーム顧問を通じて予備審査(書類・課題レポート)申し込み。※面=口頭試問含む。※他=課題レポート(予備審査)。※出願期間=表記は本審査 |
||||||||||||
| 京都美術工芸大学 | 01 学校推薦型選抜(公募制)(併願可) | 建築学部(建築学科25) | ● | 10/27~11/6 | 11/15 | ▼ | ||||||
※選考=「英・数から1」 |
||||||||||||
| 京都美術工芸大学 | 02 学校推薦型選抜(公募制)(併願可) | 芸術学部(デザイン・工芸学科10) | ▲ | ▲ | 10/27~11/6 | 11/15 | ▼ | |||||
※選考=「英・鉛筆デッサンから1」 |
||||||||||||
| 京都美術工芸大学 | 03 学校推薦型選抜(専門学科・総合学科特別推薦)(併願可) | 芸術学部(デザイン・工芸学科2)、建築学部(建築学科3) | ● | ● | 10/27~11/6 | 11/15 | ▼ | |||||
※条=専門学科・総合学科(建築・インテリア・デザイン・美術・工芸)対象。※面=口頭試問含む |
||||||||||||
| 京都文教大学 | 01 公募制推薦入学試験(併願可) | 総合社会学部(総合社会学科45)、臨床心理学部(臨床心理学科30)、こども教育学部(こども教育学科20) | ● | Ⅰ期9/30~10/17 Ⅱ期10/20~11/7 Ⅲ期11/24~12/5 |
Ⅰ期10/26 Ⅱ期11/16 Ⅲ期12/14 |
▼ | ||||||
※条=Ⅲ期は3つの判定型で評価。【基礎学力型】:2科目の素点。【総合型】:2科目の素点+評定点。【高得点科目重視型】:高得点科目目を2倍+低得点科目の素点で計算。※学=Ⅰ・Ⅱ期:英・国。Ⅲ期:英「国・数から1」 |
||||||||||||
| 京都文教大学 | 02 春季推薦入学試験(専願) | 総合社会学部(総合社会学科*)、臨床心理学部(臨床心理学科*) | ● | ● | 2月1/13~2/6 3月3/2~3/6 |
2月2/15 3月3/16 |
▼ | |||||
※資=資格加点制度あり。※選考=「ガイダンスとレポート作成」・面 |
||||||||||||
| 京都文教大学 | 03 部活動推薦入学試験(専願) | 総合社会学部(総合社会学科*)、臨床心理学部(臨床心理学科*)、こども教育学部(こども教育学科*) | ● | 前期9/30~10/17 後期2/9~2/27 |
前期10/26 後期3/6 |
▼ | ||||||
※条=【スポーツ・運動部型】【音楽・文化部型】【女子硬式野球特別入試型】を選択可。部活動の種別・実績・受賞歴等は問わない。部活経験を大学生活に活かす意欲をアピールできる者。大学入学後のクラブ・サークル等への入部は任意。資格加点制度あり |
||||||||||||
| 京都文教大学 | 04 全国児童養護施設推薦(専願) | こども教育学部(こども教育学科*) | 3.5 | ● | ● | 9/30~10/17 | 10/26 | ▼ | ||||
※条=全国の児童養護施設入所者対象。※学=国・英 |
||||||||||||
| 京都文教大学 | 05 英語チャレンジ型推薦入学試験(専願) | こども教育学部(こども教育学科*) | ● | 11/24~12/5 | 12/14 | ▼ | ||||||
※条=英検準2級以上の受験経験者(合否不問)。本学科設置の小中英語教育コース履修希望者対象 |
||||||||||||
| 京都文教大学 | 06 通信学習経験者推薦入学試験(科目受験方式)(併願可) | 総合社会学部(総合社会学科*)、臨床心理学部(臨床心理学科*)、こども教育学部(こども教育学科*) | ● | ● | 10月9/30~10/17 11月10/20~11/7 12月11/24~12/5 1月12/15~1/16 2月1/13~2/6 3月2/9~2/27 |
10月10/26 11月11/16 12月12/14 1月1/24 2月2/15 3月3/6 |
▼ | |||||
※条=通信制高等学校卒業見込者を対象。※選考=国・面 |
||||||||||||
| 京都文教大学 | 07 通信学習経験者推薦入学試験(オンライン・プレゼン方式)(併願可) | 総合社会学部(総合社会学科*)、臨床心理学部(臨床心理学科*)、こども教育学部(こども教育学科*) | ● | 10月9/30~10/17 11月10/20~11/7 12月11/24~12/5 1月12/15~1/16 2月1/13~2/6 3月2/9~2/27 |
10月10/26 11月11/16 12月12/14 1月1/24 2月2/15 3月3/6 |
▼ | ||||||
※条=通信制高等学校卒業見込者を対象。※選考=プレゼンテーションと質疑応答 |
||||||||||||
| 京都文教大学 | 08 多文化共生社会推薦入学試験(専願) | 総合社会学部(総合社会学科*)、臨床心理学部(臨床心理学科*)、こども教育学部(こども教育学科*) | 3.0※ | 10月9/30~10/17 11月10/20~11/7 12月11/24~12/5 1月12/15~1/16 2月1/13~2/6 3月2/9~2/27 |
10月10/26 11月11/16 12月12/14 1月1/24 2月2/15 3月3/6 |
▼ | ||||||
※成=国3.0以上。※条=出願日までに本学アドミッションオフィサーによる面談を経た者※面=(多言語アピール可。多言語能力加点含む) |
||||||||||||
| 京都薬科大学 | 01 学校推薦型選抜(一般公募制)(専願) | 薬学部(薬学科90) | 3.2 | ● | ● | 11/1~11/7 | 11/15 | ▼ | ||||
※学=英、化基・化 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 01 自己推薦入学試験 | 神学部(神学科6) | ● | ● | 9/1~9/5 | ①− ②10/4 |
▼ | |||||
※選考=1次:書類審査。2次:面(口頭試問)。※他=課題小論文(自由テーマによる。出願時に提出) |
||||||||||||
| 同志社大学 | 02 推薦選抜入学試験 | 神学部(神学科14) | 3.5※ | ● | ● | 11/1~11/6 | 11/22 | ▼ | ||||
※条=A区分:キリスト教会・キリスト教関係校で全体3.5以上。B区分:課外活動に優れ技能・資格等を有する者で全体3.5以上。スポーツ優秀者は3.0以上 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 03 推薦選抜入学試験 | 文学部(英文学科10) | 4.0※ | ● | ● | 11/1~11/6 | ①− ②12/6 |
▼ | ||||
※成=全体4.0以上、かつ英4.1以上。※資=所定の英語検定成績を有する者。※選考:1次:書類審査。2次:小・面(口頭試問) |
||||||||||||
| 同志社大学 | 04 推薦選抜入学試験 | 文学部(美学芸術学科6) | ※ | ● | ● | 11/1~11/6 | ①− ②12/6 |
▼ | ||||
※条=所定の語学検定成績を有する者。または外(英・独・仏の1)が4.0以上で国か地歴が4.3以上。または芸術・文化分野の評価ある者で外(同)4.3以上。※選考:1次:書類審査。2次:小・面(口頭試問) |
||||||||||||
| 同志社大学 | 05 伝統文化継承者特別入学試験 | 文学部(国文学科2) | ● | ● | 11/1~11/6 | ①− ②12/6 |
▼ | |||||
※条=伝統文化継承者。要指導者の推薦状。※選考:1次:書類審査。2次:小・面(口頭試問) |
||||||||||||
| 同志社大学 | 06 自己推薦(スポーツ)入学試験 | 社会学部(社会福祉学科3、メディア学科5、産業関係学科5) | 3.0 | ● | ● | 9/1~9/5 | 10/18 | ▼ | ||||
※条=指定競技種目で所定の競技成績(全国大会出場、国際大会出場、全日本メンバー選出など)を有する者。※面=口頭試問 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 07 教育と文化に関するグローバル/ローカルな活動の経験者自己推薦 | 社会学部(教育文化学科5) | ● | ● | ● | 9/1~9/5 | ①− ②11/15 |
▼ | ||||
※条=主体性を持って教育と文化に関する国際的な活動を行い、入学後も継続意志のある者。※資=指定英語検定のスコア・級で英語能力を証明できる者(成績は指定しない)。※選考=1次:書類審査。2次:小・面(口頭試問、活動に関するプレゼンテーション含む)。※他=課題レポート(出願時に提出) |
||||||||||||
| 同志社大学 | 08 推薦選抜入学試験 | 社会学部(社会福祉学科12) | ● | ● | ▲ | 11/1~11/6 | 11/15 | ▼ | ||||
※条=A区分:福祉関係3科目18単位以上。B区分:ボランティア等実績者。C区分:キリスト者。※面=口頭試問。※他=B区分は課題レポート(出願時に提出) |
||||||||||||
| 同志社大学 | 09 自己推薦入学試験 | 法学部(法律学科15、政治学科5) | 4.0 | ● | ● | 9/1~9/5 | 9/27 | ▼ | ||||
※資=所定の外国語検定(英・独・仏)成績を有する者。※選考:小・面 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 10 自己推薦入学試験 | 経済学部(経済学科10) | 3.4 | ● | ● | 9/1~9/12 | ①− ②11/8 |
▼ | ||||
※資=所定の英語検定等を受験し成績を提出できる者(成績は問わない)。※条=文化活動・スポーツ等の課外活動で所定の条件を満たす者。※選考:1次:書類審査。2次:小・面 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 11 自己推薦入学試験(横断的思考力評価型入学試験) | 文化情報学部(文化情報学科15) | 4.0※ | ● | ● | 9/1~9/5 | 10/11 | ▼ | ||||
※成=英・国・数・情報の2が4.0以上の者。※資=学部が定める語学検定成績を有する者。※選考=模擬講義受講型試験、総合問題 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 12 推薦選抜入学試験 | 文化情報学部(文化情報学科10) | 4.0※ | ● | ● | 11/1~11/6 | 11/15 | ▼ | ||||
※成=英・国・数・情報の2が4.0以上の者。※条=文化活動・社会活動・スポーツ等の課外活動で優れた実績ある者。※面=口頭試問 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 13 推薦選抜入学試験(工業高校等) | 理工学部(インテリジェント情報工学科1、情報システムデザイン学科1、電気工学科1、電子工学科1、機械システム工学科1、機械理工学科1、エネルギー機械工学科1、機能分子・生命化学科1、化学システム創成工学科1、環境システム学科1、数理システム学科1) | 4.3※ | ● | ● | 11/1~11/6 | 11/22 | ▼ | ||||
※成=全体4.3以上、かつ外4.3以上。※条=高等学校の工業・情報に関する学科、工業高等学校出身者対象。総合学科は工業または情報に関する教科・科目を20単位以上修得した者。※面=口頭試問含む |
||||||||||||
| 同志社大学 | 14 自己推薦(スポーツ)入学試験 | スポーツ健康科学部(スポーツ健康科学科20) | 3.2 | ● | ● | 9/1~9/12 | ①− ②10/19 |
▼ | ||||
※条=指定競技種目で所定の成績(全国大会出場、国際大会出場、これらに準ずる大会出場など)を収めた者。※選考:1次:書類審査。2次:小・面 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 15 自己推薦入学試験 | 心理学部(心理学科4) | ● | ● | 9/1~9/5 | ①− ②11/15 |
▼ | |||||
※資=所定の英語検定の成績を有する者。※条=課外活動・社会活動等に取り組んだ者。※選考:1次:書類審査。2次:小(英含む場合あり)・面(口頭試問含む。プレゼンテーション可) |
||||||||||||
| 同志社大学 | 16 自己推薦入学試験 | グローバル・コミュニケーション学部(グローバル・コミュニケーション学科〈英語コース13〉) | ● | ● | 11/1~11/6 | 12/6 | ▼ | |||||
※資=所定の英語検定の成績を有する者。※面=日・英による口頭試問 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 17 自己推薦入学試験 | グローバル・コミュニケーション学部(グローバル・コミュニケーション学科〈中国語コース7〉) | ※ | ● | ● | 11/1~11/6 | 12/6 | ▼ | ||||
※条=所定の英語検定の成績を有する者。または全体4.0かつ外4.2以上。※面=口頭試問 |
||||||||||||
| 同志社大学 | 18 推薦選抜入学試験 | グローバル地域文化学部(グローバル地域文化学科〈ヨーロッパコース7、アジア・太平洋コース7、アメリカコース6〉) | 3.5※ | ● | ● | 11/1~11/6 | ①− ②12/6 |
▼ | ||||
※成=全体3.5以上、かつ外4.1以上。※資=所定の語学検定(英語以外の言語含む)成績を有する者。※選考:1次:書類審査。2次:小・面(口頭試問) |
||||||||||||
| 同志社女子大学 | 01 推薦入学試験S(併願可) | 学芸学部(音楽学科〈音楽文化専攻16〉、メディア創造学科44、国際教養学科30)、現代社会学部(社会システム学科90、現代こども学科32)、薬学部(医療薬学科45)、看護学部(看護学科24)、表象文化学部(英語英文学科45、日本語日本文学科35)、生活科学部(人間生活学科31、食物栄養科学科〈食物科学専攻18、管理栄養士専攻27〉) | ● | 10/20~10/28 | 11/9 | ▼ | ||||||
※条=試験は午前、午後の選択可。※条=指定英語検定の成績証明書提出者は検定成績によるみなし得点と英語試験の成績を比較して高得点を採用。※学=日本語日本文化学科:英・国。医療薬学化・食物栄養科学科:英・「化基・化または生基・生」。その他の学科:英・「国・数から1」 |
||||||||||||
| 同志社女子大学 | 02 推薦入学試験M(専願) | 学芸学部(音楽学科〈演奏専攻25〉) | 3.0 | ● | 10/20~10/28 | 11/8・9 | ▼ | |||||
※選考=コールユーブンゲン・専門実技 |
||||||||||||
| 同志社女子大学 | 03 推薦入学試験L(専願) | 学芸学部(国際教養学科4)、表象文化学部(英語英文学科4) | ● | ● | 10/20~10/28 | 11/8 | ▼ | |||||
※資=所定の英語検定成績を有する者。※適=Writing。※面=英語含む |
||||||||||||
| 花園大学 | 01 学校推薦型選抜(スポーツ)(専願) | 文学部(仏教学科8+、日本史学科11+、日本文学科6+)、社会福祉学部(社会福祉学科8+、臨床心理学科10+) | ● | 前期11/1~11/7 後期11/15~12/5 |
前期11/15 後期12/13 |
▼ | ||||||
※募=指定校推薦分を含む。※条=指定競技種目で優れた能力(原則として都道府県レベル以上の大会実績)を有する者。※選考=面(グループ) |
||||||||||||
| 花園大学 | 02 自己推薦入学試験A日程(小論文型) | 文学部(仏教学科8+、日本史学科18+、日本文学科14+)、社会福祉学部(社会福祉学科28+、臨床心理学科28+) | ● | 10/1~10/21 | 11/1 | ▼ | ||||||
※募=自己推薦入試(A~D日程)の合計 |
||||||||||||
| 花園大学 | 03 自己推薦入学試験A~D日程(基礎学力型) | 文学部(仏教学科8+、日本史学科18+、日本文学科14+)、社会福祉学部(社会福祉学科28+、臨床心理学科28+) | ● | A日程11/1~11/21 B日程11/1~11/21 C日程10/24~11/14 D日程11/15~12/5 |
A日程11/1 B日程11/2 C日程11/22 D日程12/13 |
▼ | ||||||
※募=自己推薦入試(A~D日程)の合計。A日程:文学部:「国・英・日史から1」。文学部以外:「国・英から1」。B日程:「国・英から1」。C日程・D日程:国 |
||||||||||||
| 花園大学 | 04 自己推薦入学試験A日程(書道特技型) | 文学部(日本文学科〈書道コース6〉) | ● | ● | 10/1~10/21 | 11/1 | ▼ | |||||
※他=書道実技 |
||||||||||||
| 佛教大学 | 01 学校推薦型選抜(公募制)(併願可) | 仏教学部(仏教学科5)、文学部(日本文学科25、中国学科10、英米学科13)、歴史学部(歴史学科21、歴史文化学科13)、教育学部(教育学科25、幼児教育学科15、臨床心理学科15)、社会学部(現代社会学科39、公共政策学科21)、社会福祉学部(社会福祉学科43)、保健医療技術学部(理学療法学科7、作業療法学科5、看護学科16) | ● | 11/1~11/10 | 11/25・26・27 | ▼ | ||||||
※条=【基礎評価方式】:基礎能力試験(教科1+教科2)。【総合評価方式】:基礎能力試験(教科1+教科2)+評定点。出願時に希望すれば総合評価方式での判定も追加可。※学=英・「国・数から1」。※選考日=自由選択(いずれも午前・午後の2回実施) |
||||||||||||
| 佛教大学 | 02 総合型選抜(自己推薦)(専願) | 仏教学部(仏教学科10)、文学部(日本文学科15、中国学科7、英米学科10)、歴史学部(歴史学科13、歴史文化学科10)、教育学部(教育学科15、幼児教育学科10、臨床心理学科10)、社会学部(現代社会学科20、公共政策学科15)、社会福祉学部(社会福祉学科30)、保健医療技術学部(理学療法学科5、作業療法科6、看護学科9) | ● | ▲ | ▲ | ①9/1~9/5 ②10/3~10/9 |
①− ②10/25 |
▼ | ||||
※選考=【1次】書類審査。【2次】仏教:プレゼンテーション・面。日本文:国(小論文含む)・面。英米:英(英作文)・面(英語含む場合あり)。中国/歴史/歴史文化/幼児教育/現代社会/理学療法/看護:小・面。教育:グループディスカッション・面。社会福祉:模擬授業受講・グループディスカッション・面。作業療法:グループワーク・面 |
||||||||||||
| 平安女学院大学 | 01 公募推薦A・B日程(専願/併願可) | 国際観光学部(国際観光学科15)、子ども教育学部(子ども教育学科15) | ● | A日程10/20~11/3 B日程11/17~12/1 |
A日程11/9 B日程12/7 |
▼ | ||||||
※条=専願・併願選択可。専願選択者は加点。英語外部検定成績で加点(申請者)。※選考=「英・国から1」 |
||||||||||||
| 平安女学院大学 | 02 公募推薦C日程(専願/併願可) | 子ども教育学部(子ども教育学科*) | ● | C日程12/22~1/19 | C日程1/25 | ▼ | ||||||
※条=専願・併願選択可。専願選択者は加点。英語外部検定成績で加点(申請者) |
||||||||||||
| 平安女学院大学 | 03 自己推薦(専願/併願可) | 子ども教育学部(子ども教育学科*) | ● | Ⅰ期2/16~2/27 Ⅱ期3/19~3/24 |
Ⅰ期3/6 Ⅱ期3/24 |
▼ | ||||||
※条=専願・併願選択可。※選考=面 |
||||||||||||
| 平安女学院大学 | 04 茶道特別推薦(専願) | 国際観光学部(国際観光学科*)、子ども教育学部(子ども教育学科*) | ● | Ⅰ期10/20~11/3 Ⅱ期1/26~2/9 |
Ⅰ期11/9 Ⅱ期2/15 |
▼ | ||||||
※条=茶道裏千家指導者の推薦ある者 |
||||||||||||
| 明治国際医療大学 | 01 公募推薦(専願/併願可) | 看護学部(看護学科18+)、保健医療学部(救急救命学科20+、柔道整復学科8+)、鍼灸学部(鍼灸学科6+) | 3.0 | ● | ● | A日程11/1~11/7 B日程11/26~12/3 |
A日程11/15 B日程12/13 |
▼ | ||||
※募=指定校制分を含む。※条=専願制・併願制の選択可。救急救命学科は「新体力テスト測定証明書」が必要。専願者は英語検定資格保有者は加点(うち成績上位者は特待生とする)。※学=「国・英・数から2」 |
||||||||||||
| 明治国際医療大学 | 02 公募推薦地域医療志向型(専願) | 看護学部(看護学科18+) | 3.0 | ● | ● | A日程11/1~11/7 B日程11/26~12/3 |
A日程11/15 B日程12/13 |
▼ | ||||
※募=指定校制分を含む。※条=京都府または沖縄県の高等学校等出身者で、地域医療の発展に強い関心と意欲がある者。入学金相当額を免除。英語検定資格保有者は加点(成績上位者は特待生とする)。※学=「国・英・数から2」 |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 01 公募推薦入試(2教科文系型) | 心理学部(心理学科33)、文学部(真宗学科15、仏教学科16、哲学科〈哲学専攻8、教育学専攻8〉、歴史学科〈日本史学専攻8、東洋史学専攻8、仏教史学専攻10、文化遺産学専攻7〉、日本語日本文学科11、英語英米文学科8)、経済学部85(現代経済学科、国際経済学科)、経営学部(経営学科41、商学科18) | ● | 11/1~11/11 | 11/23・29・30 | ▼ | ||||||
※条=2科目均等配点の【2科目方式】、評定点を加える【スタンダード方式】、評定点に代えて英語資格試験成績を得点算入する【英語資格試験利用方式】、高得点科目加算の【高得点科目重視方式】から選択・併願可。※学=英・国。※選考日=自由選択 |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 02 公募推薦入試(2教科文系型) | 法学部(法律学科66)、政策学部(政策学科38)、国際学部(国際文化学科43、グローバルスタディーズ学科10)、社会学部(総合社会学科〈現代社会領域34、文化・メディア領域15、健康・スポーツ社会領域9、現代福祉領域13〉)、農学部(食料農業システム学科14) | ● | 11/1~11/11 | 11/23・29・30 | ▼ | ||||||
※条=2科目均等配点の【2科目方式】、評定点を加える【スタンダード方式】、評定点に代えて英語資格試験成績を得点算入する【英語資格試験利用方式】、高得点科目加算の【高得点科目重視方式】から選択・併願可。※学=英・国。※選考日=自由選択 |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 03 公募推薦入試(2教科理系型) | 先端理工学部(数理・情報科学課程16、知能情報メディア課程16、電子情報通信課程16、機械工学・ロボティクス課程19、応用化学課程16、環境科学課程15)、農学部(生命科学科15、農学科22、食品栄養学科12、食料農業システム学科10) | ● | 11/1~11/11 | 11/23・29・30 | ▼ | ||||||
※条=2科目均等配点の【2科目方式】、評定点を加える【スタンダード方式】、評定点に代えて英語資格試験成績を得点算入する【英語資格試験利用方式】、数・理配点を重視する【高得点科目重視方式】から選択・併願可。※学=英・数。ただし応用化学課程は英・「数、化基・化から1」、先端理工学部環境科学課程/農学部:英・「数、化基・化、生基・生から1」。※選考日=自由選択 |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 04 公募推薦入試(英語重視方式) | 文学部(英語英米文学科3)、国際学部(国際文化学科5、グローバルスタディーズ学科5) | ● | 11/1~11/11 | 11/23・29・30 | ▼ | ||||||
※条=英語配点3倍。※学=英・国。※選考日=自由選択 |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 05 公募推薦入試(専門高校、専門学科・総合学科対象) | 経済学部*、法学部(法律学科*) | 3.8 | ● | ● | 11/1~11/11 | 11/30 | ▼ | ||||
※条=専門学科、総合学科在籍者対象。※選考=英・エッセー |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 06 公募推薦入試(専門高校、専門学科・総合学科対象) | 経営学部(経営学科10、商学科4) | 3.8 | ● | ● | 11/1~11/11 | 11/30 | ▼ | ||||
※条=専門学科、総合学科在籍者対象。商業以外の学科・総合学科は商業に関する教科・科目を25単位以上取得の者。※資=指定の資格・検定のいずれかを取得している者。※選考=国・面 |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 07 公募推薦入試(専門高校、専門学科・総合学科対象) | 政策学部(政策学科*) | 3.8 | ● | ● | 11/1~11/11 | 11/30 | ▼ | ||||
※条=専門学科、総合学科在籍者対象。※選考=英・小 |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 08 公募推薦入試(専門高校、専門学科・総合学科対象) | 社会学部(総合社会学科〈現代社会領域1、文化・メディア領域1、健康・スポーツ社会領域1、現代福祉領域1〉) | 3.8 | ● | ● | 11/1~11/11 | 11/30 | ▼ | ||||
※条=専門学科、総合学科在籍者対象 |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 09 公募推薦入試(専門高校、専門学科・総合学科対象) | 国際学部(国際文化学科4、グローバルスタディーズ学科2) | 3.8※ | ● | ● | 11/1~11/11 | 11/30 | ▼ | ||||
※成=全体3.8以上。かつ国際文化学科は外または専門教育の英が4.0以上。かつグローバルスタディーズ学科は外または専門教育の英が4.5以上、専門教育の英が4.0以上4.5未満は所定の語学検定成績を有する者。※条=専門学科、総合学科在籍者対象。※小=英(グローバルスタディーズのみ)。※面=英語含む(グローバルスタディーズのみ) |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 10 公募推薦入試(専門高校、専門学科・総合学科対象) | 先端理工学部(数理・情報科学課程*、電子情報通信課程*、機械工学・ロボティクス課程*、応用化学課程*、知能情報メディア課程*、環境科学課程*) | 3.5 | ● | ● | 11/1~11/11 | 11/30 | ▼ | ||||
※条=専門学科、総合学科在籍者対象。※学=数(応用化学課程、環境科学課程は「数、化基・化から1」) |
||||||||||||
| 龍谷大学 | 11 公募推薦入試(専門高校、専門学科・総合学科対象) | 農学部(生命科学科*、農学科*、食品栄養学科*、食料農業システム学科*) | 3.8 | ● | ● | 11/1~11/11 | 11/30 | ▼ | ||||
※条=専門学科、総合学科在籍者対象。農業に関する教科・科目を25単位以上修得の者(水産、家庭、商業の単位を5単位まで算入可) |
||||||||||||