そこらへんのワカモノ

若年者就労支援などの活動を行う、認定NPO法人「育て上げネット」理事長の工藤啓氏とスタッフによるエッセー

77-2

77-2
進路とお金を考える
~奨学金を考えていますか~

認定特定非営利活動法人 育て上げネット 理事長
工藤 啓(くどう・けい)
※組織名称、施策、役職名などは掲載当時のものです
公開:
 更新:

1年後、2年後に高校を卒業した後、進学をする高校生は7割くらいです。いまは進学者の半分くらいが奨学金を借りて進学をしています。先日、「奨学金返せず自己破産、40歳フリーター月収14万円『283万円払えない』」というニュースが流れ、奨学金について改めて話題となりました。

自己破産をした男性は学生時代に病気となり就職ができず、借りた奨学金(学生ローンという借金)を返そうと、二つのアルバイトを掛け持ちしながら、家族に仕送りと奨学金の返済をしていましたが、とうとう返済ができなくなってしまったと記事にはあります。

お金を借りたなら返すのが当たり前だと考えるかもしれません。ただ、返そうと努力をしながらも、病気や怪我、失業などで返済ができなくなってしまうひとがいるのもまた事実です。

そんななかで、日本学生支援機構という奨学金を出している団体が、奨学金返済を延滞する/延滞せざるを得ないひとの調査結果を発表しました。

そのなかで表1-2に注目しました。奨学金を申請するときに誰が申請書類を作成したのかというものです。そこには奨学金を延滞していないひとのうち約60%が本人自ら申請書類を作成していました。一方、奨学金を延滞したひとの約40%が申請書類を自分で作成しておらず、親や祖父母が代わりに書いていたことがわかりました。

もちろん、自分で書いても延滞することになってしまうひともいれば、家族が代筆しても延滞しないで返済を続けるひともいます。しかし、この調査で興味深いのが、奨学金という未来の自分からの借金について、その書類作成をしていない高校生が半分以上いるということです。

将来、大学などを卒業してから何年間、毎月いくらを返済していくことになるのかわからないままでいることはとても危険なことです。もちろん、返すことが難しくなることは誰にでもありますので、そういう場合には何らかのサポートが必要です。しかし、自分のお金のこと、借金のことについて無知であることは、本当に困ったときにどうしたらいいのかわからなくなってしまうのではないかと少し心配です。

もし進学に際して奨学金を考えているのであれば、家族の力を借りながらも、自分の申請書類の作成にちゃんとかかわるようにすることが大切だと思います。

認定特定非営利活動法人
育て上げネット 理事長
工藤 啓
1977年東京生まれ。2001年、若年就労支援団体「育て上げネット」設立。2004年5月NPO法人化。内閣府「パーソナルサポートサービス検討委員会」委員、文部科学省「中央教育審議会生涯学習分科会」委員、埼玉県「ニート対策検討委員会」委員、東京都「東京都生涯学習審議会」委員等歴任。著書『大卒だって無職になる』(エンターブレイン)、『ニート支援マニュアル』(PHP研究所)、『NPOで働く-社会の課題を解決する仕事』(東洋経済新報社)ほか

新着記事 New Articles