いま知りたい教育関連のテーマについて、ドリコムアイ編集部が取材・調査
26-2シリーズ26 出願直前
Part.1
2016年度 大学入試のトレンドをチェック②
【センター試験】
センター長 石原 賢一氏
公開:
更新:
大学入試は2016年度から全面的に新課程入試に移行するが、どのように変化するのだろうか。推薦入試、センター試験、国公立大個別試験、私立大一般選抜試験について、志願動向、注目される動き、併願作戦、学習の進め方などを駿台進学情報センターの石原賢一センター長に分析していただいた(全4回)。
《センター試験》
センター試験志願者数は2016年度も前年並み
センター試験は、2015年度から数学と理科が新課程になり、これがセンター試験自体、そして国公立大個別試験に大きな影響をおよぼした。2016年度入試では、2015年度の動向を踏まえて適切な対策を進めていくことが必要になる。2015年度のセンター試験の志願者数は55万9132人で前年度比0・3%の微減だった。2016年度も志願者数は同程度になるとみられている。
実は、2015年度は18歳人口がわずかに増えていた。それにもかかわらず志願者数が減ったのは、前年度の受験生が新課程入試になることを警戒して安全策をとり、浪人生が減少していたからだ。
2016年度については、そうした極端な傾向はなく、私立大のセンター試験利用入試が一定の志願者を集めることもあって、センター試験の志願者数は2015年度並みと予測されている。
(独立行政法人大学入試センター)
試験年度 | 国立大 | 公立大 | 私立大 | 公立短大 | 私立短大 | 合計 |
2011年度 | 82 | 79 | 504 | 15 | 148 | 828 |
2012年度 | 82 | 79 | 513 | 16 | 145 | 835 |
2013年度 | 82 | 81 | 520 | 16 | 142 | 841 |
2014年度 | 82 | 82 | 521 | 16 | 142 | 843 |
2015年度 | 82 | 84 | 523 | 16 | 144 | 849 |
《センター試験》
数学と理科は「過去問」や模試でしっかり対策を
センター試験の内容面、とくに新課程になった数学と理科は、入試動向にどのような影響を与えたのだろうか。その分析を基に2016年度入試の対策を考えていこう。
全体としてみると、新課程初年度ということもあって、現役の受験生にとっては負担が大きく厳しいセンター試験になった。ただ、必ずしも問題が全体的に難しかったということではない。
たとえば、国公立大の文科系志望者には理科2科目が課されるが、「基礎」の問題はそれほど難しくなかった。ところが、2科目になることや事前にサンプル問題が発表されなかったことなどから、適切な準備ができなかった面があり、それが理科だけでなくほかの科目にも影響したとみられている。
理科系では、理科の各科目の出題が全範囲になったことから、かなりの負担増になった。そのため、やはりほかの科目を含めて充分な準備ができなかった受験生が多かった。たとえば、新課程の「数学Ⅱ・B」の平均点は39.3点という低さだが、同じ新課程の「数学Ⅱ・B」を選択した浪人生の平均点はかなり高くなっている。こういうところからも、現役生は充分な準備ができなかったことがうかがえる。
2016年度については、少なくとも1年分の「過去問」という手がかりがある。過去問自体を解くことはもちろん、それをベースにした予想問題集や予備校の模擬試験を活用しながら、しっかり学習に取り組みたい。
《センター試験》
学校の授業中心に学習を進め
苦手分野も早めに解消
2016年度のセンター試験は、数学、理科以外の科目も新課程になるが、英語、国語、地歴公民の出題内容は旧課程とそれほど変わらない。ただ、新課程の地歴公民では「日本史」と「世界史」の融合という要素があるので、センター試験においても「日本史」と「世界史」の融合的な問題が出題される可能性があるので、その準備は必要だ。
2016年度のセンター試験では注意すべきことがある。2015年度は新課程の「数学Ⅱ・B」や理科系が受験する理科などは平均点が低めだったが、そうした科目が反動で易しくなると考えてはいけない。
前述したように、こうした科目は現役生が充分な準備ができなかった面もあった。2016年度は、新課程の数学と理科は2年目になり、2015年度の出題を参考に学習できる。そういう状況のなかで出題が易しくなるとはいえない。
むしろ気をつけたいのは2015年度に平均点が高かった科目だ。たとえば、文科系が受験した「化学基礎」は平均得点率が7割を超え、浪人生は8割を超えた。こうした科目は難しくなると予測される。その科目を選択するなら、出題難化に対応できるようにしておくことが欠かせない。
2016年度のセンター試験全体への対策としては、学校の授業を重視することが基本になる。日々の授業がそのままセンター試験対策になるといっても過言ではない。学校のカリキュラムに沿って学習を進め、苦手分野、わかりにくい部分なども後回しにしないで、先生に質問したり、参考書などを活用したりして、早めに理解できるようにしておきたい。