EYE's Journal

いま知りたい教育関連のテーマについて、ドリコムアイ編集部が取材・調査

51-1

シリーズ51 2020~2021年度 新・高校3年生対象
Part.1
全国主要30国公立大学 受験対策ガイド
【北海道~北関東】
北海道大学岩手大学東北大学
国際教養大学筑波大学

解説:駿台予備学校
※組織名称、施策、役職名などは原稿作成時のものです
公開:

2021年度入試をめざす新高校3年生のみなさんが、受験生として本格的な入試対策をスタートさせる時期になりました。ここでは主要国公立30大学について、入試のポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。2019年度入試までの出題内容と2020年度入試の募集要項に基づいて作成していますので、募集人員や入試科目・配点などは必ず2021年度入試の選抜要項・募集要項などで確認してください。(全4回/その1)

*なお、2021年度入試から従来の大学入試センター試験に代わり、新たに大学入学共通テストが実施されます。本文中の「センター試験」は「共通テスト」に読み替えていただいくことになりますが、共通テストは作問上の全国平均得点率の目標が50%とセンター試験の60%より低く設定されています。この結果、各大学の合格者平均得点率にも変化が起きることが予想されることから、今回記載した数値はあくまでも参考値としてお考えください。

Part.2「南関東・東京」エリアはこちら

Part.3「中部・関西」エリアはこちら

Part.4「中国・四国・九州」エリアはこちら

北海道大学
【国立大学・北海道札幌市】
学部:
文/法/経済/教育/理/工/医/歯/薬/農/水産/獣医

北海道大は、文理ともに前期での総合入試の実施が特徴です。募集人員は文系が95人で、前期の文系学部全体の2割弱ですが、理系は1,017人と前期の理系学部全体の約7割を占めています。

理学部、工学部、薬学部、農学部は、前期では学部別入試は実施されません。なお、総合入試での入学者の学部決定は第1年次終了時です。

前期の個別試験は、全体的に基本的で素直な出題が多いですが、付け焼刃のテクニックで高得点できる問題ではありませんので、学校の授業を重視して教科書を読み込み、その上で過去問を研究して実際の入試問題の形式に慣れてください。特に論述問題は日頃から練習を積み重ねることが大切です。近年、国語の現代文は問題文のジャンルが多岐に渡っているため、あらゆる読み物に関心を持つなどの姿勢が必要です。

医学部医学科では、筆記試験に加えて、面接が得点化されることにも注意してください。

2021年度入試では、歯学部では後期が廃止され、前期の個別試験に面接が追加されます。

岩手大学
【国立大学・岩手県盛岡市】
学部:
人文社会科学/教育/理工/農

岩手大は、教育学部の中学校教育コースと理数教育コースを除いた募集単位で、前期・後期の両日程で募集が行われます。従来のセンター試験と個別試験の配点比率は、すべての募集単位でセンター試験重視でした。

個別試験はいずれの科目も標準的な問題が多いため、教科書レベルの標準的な問題演習を繰り返すことが大切です。

英語は記述量が多く、しっかりとした読解力と英作文力を養う練習を重ねておきましょう。数学は記述式の問題なので、図示問題も含めて日ごろから答案を書く練習を積んでおきましょう。

国語では、例年論述の問題があり、2019年度入試では合わせて450字の論述が出題されました。また、後期では理工学部を除いて小論文が課せられます。日ごろから多くの文章に接して、読み手を意識した文章作りを心がけてください。

なお、2021年度入試では、教育学部と農学部では新たに総合型選抜が実施されるため、一般選抜では前期・後期のいずれも募集人員が減少します。

東北大学
【国立大学・宮城県仙台市】
学部:
文/法/経済/教育/理/工/医/歯/薬/農

東北大は、2020年度入試では経済学部の前期・後期・AOⅢ期で新たに理系入試を実施しました。前期の個別試験は、英語は難化傾向で、日本語・英語両方の記述力を求められます。

国語の現代文は記述式なので、読解力や要約力を高め、語彙力を身につけるよう普段から心がけましょう。文系学部の数学は、各分野にわたり標準レベルの問題を中心に、与えられた問題内容から式を立て、確実に計算していく力をつける学習が必要です。理系学部の数学と理科は、解答に至る考え方や計算の過程を求められますので、普段からきちんと書く習慣をつけておくことが大切です。

また、後期は経済学部と理学部のみで実施しています。奇抜な問題の出題はありませんが、普段から十分な演習が必要だといえます。

なお、2021年度入試では、理学部では後期で、第1段階選抜実施基準を約20倍から約10倍に変更します。農学部はAOⅡ期・AOⅢ期の募集人員増加に伴い、後期募集人員が7人減少します。

国際教養大学
【公立大学・秋田県秋田市】
学部:
国際教養

国際教養大は、一般的な国公立大学とは異なり、個別試験を独自日程で3回実施します。

2020年度入試から従来のセンター試験の教科数がA日程は3教科型から5教科型に、B日程は5教科型から3教科型に変更されており、C日程は英語のみの1教科と日程ごとに異なっています。募集人員や配点が異なっているため参考ですが、2019年度の合格者のセンター試験平均得点率は88%~94%と高得点率でした。

個別試験は、A日程・B日程では国語と英語、C日程では英語小論文が課されます。A日程、B日程の英語の内容は、英語の長文を読んでの300語以上の自由英作文(120分)、C日程は数行の英文を読んでの300語以上の自由英作文(90分)です。

自己採点が難しいため、学校や予備校の先生に添削をお願いして練習を繰り返していきましょう。国語は内容説明と意見論述から2題または1題の出題が多くなっています。

なお、2021年度入試から2つの課程を1学科3領域に再編します。

筑波大学
【国立大学・茨城県つくば市】
学群:
人文・文化/社会・国際/人間/情報/理工/医/体育専門/生命環境/芸術専門

筑波大は、2021年度入試では多くの変更が予定されています。

現行の学類・専門学群選抜に加え、前期で総合選抜を新たに実施します。文系、理系Ⅰ、理系Ⅱ、理系Ⅲの4パターンで行われ、学類・専門学群への所属は2年次以降となります。なお、体育専門学群は総合選抜では進むことができません。

また、人文・文化学群日本語・日本文化学類、情報学群知識情報・図書館学類は前期を廃止、人文・文化学群比較文化学類、情報学群情報科学類、情報メディア創成学類は後期を廃止します。人文・文化学群日本語・日本文化学類はすでに後期も廃止されているため、一般選抜においては総合選抜〈前期〉の受験が唯一の方法です。

一方で、人間学群、理工学群物理学類、化学類は新たに後期募集を開始します。こうした変更に伴い、学類・専門学群選抜では募集人員も変わります。総合選抜をはじめとして、前期の多くの学類で調査書を点数化して利用することが導入されるほか、入試科目や配点の変更もありますので、注意してください。

新着記事 New Articles